インプラント料金
費用、支払方法に
ついて
インプラント費用の決め方
インプラントの費用は、①インプラント検査費用、②1本あたりのインプラント治療の費用※手術料込③インプラント治療に関わるオプションの費用
①~③の合計からなっております。
① インプラント
検査費用
インプラント精密検査
現在の口の中、お体の中の状態が詳しく検査するため10種類以上の検査を行います。(検査時間:60~90分)
【精密検査の内容】
- ・治療内容ご希望アンケート
- ・CT撮影
- ・レントゲン検査
- ・口腔内の各歯の検査
- ・歯周病検査
- ・口腔内の型とり
- ・模型作製
- ・口腔内写真
- ・顔貌写真
- ・血液検査
- ・出血2傾向検査
- ・身体測定
- ・肺活量検査
- ・尿検査
- ・CMI調査
費用 | 33,000円(税込) |
---|
インプラントCT検査
明らかに口腔内も全身的な問題ない方は、精密検査のかわりに簡易的なCT検査を行い、インプラント治療を受けることができます。CT撮影、歯周病検査など数種行います。
※静脈内鎮静法(寝ながら)を希望されない方、40歳以下の方、インプラントの手術予定が1~2本程度の方におすすめです。 (検査時間:30~60分)
費用 | 16,500円(税込) |
---|
② 1本あたりの
治療費用
プレミアムインプラント
ハイレベルの治療を求める方にオススメです。見た目はもちろん、天然歯と見分けのつかない仕上がりです。また耐久性に優れ、素材としては最も長持ちするインプラントです。 せっかくインプラント治療をするのであれば、長持ちと見た目に一番優れた治療をしたいという方に、多く選択されています。
スタンダードインプラント
費用とクオリティのバランスが最もとれております。仕上がりはプレミアムインプラントに比べると少し欠けますが、仕上がりは美しく、また耐久性にも優れたバランスの良いプランです。どのインプラントにしようか悩んでいるという方に、最も多く選択されています。
前歯 | 473,000円(税込) |
---|---|
臼歯 | 440,000円(税込) |
エコノミーインプラント
(奥歯のみ対応可能)
インプラント治療を受けたいが、なるべく費用を抑えたいという方にオススメです。被せ物は白い物になるので、仕上がりはプレミアム、スタンダードに比べると、美しさは少し欠けます。
奥歯 | 418,000円(税込) |
---|
③ インプラント
治療に関わる
オプション
静脈内鎮静法
腕から点滴をして寝ながらインプラント手術が受けられます。
費用 | 66,000〜110,000円(税込) |
---|
笑気麻酔
リラックスできるガスを吸いながらインプラント手術が受けられます。
費用 | 16,500円~/1回(税込) |
---|
骨造成(GBR)
骨量が少ない方のために骨を増やす手術です。インプラント手術と同時、もしくは別に分けて手術を行います。CTで撮影し、必要か判断をします。
小規模 | 55,000円(税込) |
---|---|
中規模 | 110,000円(税込) |
大規模 | 165,000円〜(税込) |
※それぞれ1箇所ごと
サイナスリフト
/ソケットリフト
上の奥歯がない場合に、上顎洞という骨の空洞に骨を作りインプラント手術を可能にします。CTで撮影し、必要か判断をします。
ソケットリフト | 110,000円/1本(税込) |
---|---|
サイナスリフト | 165,000円〜/1本(税込) |
歯肉移植
歯肉が薄い、少ない方には、歯肉を移植し、インプラント周囲に強固な歯肉を作り、よりインプラントを長持ちさせ、見た目も自然になります。
1歯ごと | 33,000〜55,000円(税込) |
---|
仮歯用インプラント
手術後もきれいな仮歯が入ります。
1歯 | 110,000〜165,000円(税込) |
---|
サージカルガイド
より安全な手術をするために、コンピューターでドリルガイドマウスピースを作成し、装着して手術をします。
片顎 | 110,000〜165,000円(税込) |
---|
お支払いについて
お支払い方法
コンサルティング時に詳しくお話します。
- 一括支払い(現金、銀行振り込み)
- インプラント治療開始時から最終被せ物が入る前までの全2回払い(現金、銀行振り込み)
- クレジットカードによる分割払い
- アプラスデンタルローン(2回~84回まで分割可能)
アプラスデンタルローン
デンタルローンとは、歯科治療費をローン会社が代わって歯科医院に立替払いするローン契約です。満20歳以上の安定した収入のある方であれば、どなたでも簡単にローンを組むことが可能です。
【医療費控除のご案内】
インプラントや被せ物などの歯科治療は全て医療費控除の対象となっています。これは、その年に行われた医療費に対して年200万円までなら、翌年申告することで医療費の一部が還付される制度のことです。詳しくは国税庁タックスアンサーのページをご覧ください。