業者様専用お問い合わせ

CLOSE
業者様専用お問い合わせ(事務長、理事長 直通連絡先)

患者様向けの連絡先からの業者様の営業電話は、大変申し訳ありませんが、医療サービス向上のため、すべて断りするようにしております。

業者様からのお問い合わせは、「業者様専用お問い合わせフォーム」をご利用くださいますと最短で事務長もしくは理事長と連絡が取り交渉することが可能ですので是非ご利用ください。
*返信には1日~10日ほどかかる場合がございます。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

矯正治療を始めたいのに…
こんなお悩みはありませんか?
  • マウスピース矯正って何?
  • 治療費用や期間は?
  • クリニックの選び方がわからない
  • 前歯だけ治したい
  • 矯正の年齢制限は?
  • 忙しくて土日しか通えない
当グループでは土日診療や無料矯正相談を行なっており、
たくさんの患者さんが歯並び相談のためにご来院されています!
矯正の疑問点はプロにきいてしまうのが、お時間と労力の節約になるかと思います。
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは、
カウンセラーが最初に対応いたしますので、お気軽にご相談いただけると幸いです。
その後、日本矯正歯科学会 認定医の先生にも無料相談の予約が可能です。
また、セカンドオピニオンも大歓迎です。
難しいケースと診断した場合は、適切な病院を紹介することもいたしますのでご安心ください。

成人矯正歯科治療の
7つの特徴

01
たくさんの治療選択を
ご提示できます

患者さんに適切な
矯正装置をご提案

白い装置で目立ちにくい あらゆる症例に対応
ワイヤー矯正
当グループでは日本矯正歯科学会 認定医によるワイヤー矯正を提供しています。全体的な歯並びの改善から部分的な矯正まで幅広く対応可能です。部分矯正の場合は、比較的低価格で治療を行なうこともできます。
マルチブラケットシステムは精密に歯を移動できる優れた治療法で、現在では歯科用接着技術の発達により、ブラケットを歯に直接接着する方法が一般的です。これにより、装置の快適性が向上し、治療中の痛みも軽減されています。また、ワイヤーもNi-Ti合金や極細径のものを使用しており、マイルドな力で歯を移動させることができます。
さらに、装置を白いものに変更することで、見た目の改善も可能です。どんな症例にも対応できる実績のある治療法を提供しています。
透明で取り外し可能「インビザライン」
マウスピース型矯正(インビザライン)
より装置を目立たなくさせたいという方にはインビザライン(invisalign)というマウスピース型矯正をご提案。いつでも取り外しができ、目立たなく、違和感も少なく、清潔感を保てる矯正治療として注目されています。

PICK UP!

「気になる前歯だけ」「費用負担を軽減」「6ヶ月前後で治せる」

前歯のみを矯正できるインビザラインゴー

前歯だけ歯並びを整えたい方のためにインビザラインゴーという治療法をご用意。
治療部位を前歯に絞って歯を整えるマウスピース型の部分矯正で、治療にかかる時間と費用を抑えることができるため矯正を始めやすいです。歯並びの状態によっては部分矯正が適さない場合がありますので、まずは相談にお越しください。

連携している専門病院への紹介

*
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは、顎の手術が必要な難しいケースなどは、連携している専門病院などに紹介いたします。
舌側矯正などの特殊な矯正歯科治療についても、熟練した病院の紹介が可能です。

セラミックや
医療ホワイトニングの提案

*

歯並びの相談をしてみると歯並びの問題ではなく、人工の歯や歯の色の問題であったなんてこともあります。また近年はあまり歯を削らなくても白い歯(セラミック)をいれることもできる場合もあるなど、矯正以外の選択肢の提示もできる可能性があります。

02
総合歯科のなかでの矯正歯科治療

*

当グループは総合歯科医院を展開しています。歯並びの悪い原因をしっかり診査・診断させていただき、その上で現状の問題点を把握し、矯正治療に偏らない治療を提案します。その中のひとつに「成人(大人)矯正歯科治療」という選択肢があるという位置づけとなっております。
矯正治療専門クリニックではなく、虫歯治療、歯周病治療、クリーニング等の矯正治療以外を同時に行なうことができます。他の治療は他医院で治療してくださいということはありませんので、当グループで長くお口全体のトータルサポートができます。

03
少しの歯並びの不正にも
対応できます

マウスピース型部分矯正に対応(インビザラインゴー)
  • 前歯の位置だけが気になる
  • 八重歯が気になる
  • すきっ歯が気になる
  • 1本だけ内側に入っている

全体的な歯並びではなく、ピンポイントのお悩みにも対応できます。
この場合は、全体の矯正ではなく部分矯正またはマウスピース型矯正装置を使用した治療になります。費用も期間もぐっと抑えられます。(奥歯が問題なくかめていることが条件になります)
また前歯の見た目改善は矯正歯科治療以外にも、セラミックでの修復という選択肢もあり、多様な選択肢があります。

04
日本矯正歯科学会 認定医が
在籍しています

日本矯正歯科学会認定医が在籍

江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループで矯正治療を担当する先生は、一般歯科の傍ら矯正治療を行なっている先生ではなく、専門的なトレーニングを積んだ歯科医師が対応いたします。
日本矯正歯科学会 認定医の先生も複数在籍しており、矯正治療を監修いたします。

05
本格的な診査・診断を
行なうことができます

*
本格的な成人(大人)矯正歯科治療には、診査・診断が不可欠です。
当グループでは、セファロレントゲン(矯正診断に有効なレントゲン)を所有しており、撮影・診査をすることができます。また必要に応じてCTも当グループで撮影することができます。
診断は、矯正治療分析ソフト(CephaloMetrics AtoZ)で分析し、正確に分析、診断を行なうことができます。
全顎矯正のケースでは、全ての症例でセファロレントゲン写真の撮影と、分析ソフトでの診断を行ないます。省いてもできる場合はありますが、感覚的な治療にならないためにも全てのケースで行なっております。
  • 頭部撮影で骨格や顎の形を把握

    セファロレントゲン写真

  • 精密な診断・分析

    成人(大人)矯正歯科治療分析ソフト

06
十分なカウンセリングシステム

*

矯正治療は費用と期間を必要とする治療です。そのため、患者さんには納得し一緒に頑張るという気持ちで治療をスタートしていただきたいと考えております。
当グループでは最初のカウンセリングと診断に十分な時間を取り、患者さんが納得した上で治療を開始していきます。また、治療の途中でも分かりやすく説明し不安を取り除いていくので、安心して治療が行えます。

  • ※矯正の無料相談は随時承ります。
コンピューターやAIで
シュミレーションができます

ご自身の歯並びのどこが問題か、矯正後どのように改善するか、コンピューターでシュミレーションすることができます。治療前後のイメージがつきやすくなり好評です。

  • ※無料で行なうことができますので、お気軽にご相談ください。
  • 矯正前
  • 矯正後イメージ

07
患者さんの心配、
不安に配慮した体制

痛みに配慮した矯正治療

*
矯正治療中は歯が動くにあたり、痛みや違和感を伴います。当グループではできるだけ痛みが出ないよう、歯にかかる力を極力弱くする治療を行なっております。
具体的な痛みを軽減させるワンランク上の取り組みとして、歯を動かす力の調整を綿密に慎重に行なっております。歯を動かす適切な力加減というものがあります。ただ強く引っ張れば、早く矯正できるわけではありません。実際には弱い力でも歯は充分に動きますし、むしろ強すぎる力はかえって歯の動きを遅くしてしまう可能性もあります。
最低限必要な弱い力で歯を動かしていく矯正治療を心がけ、初めて装置を装着するときは最も力の弱いワイヤーを使用します。その後、歯の動き具合に合わせて徐々にワイヤーの力を強くするなど、緻密なコントロールを行ないます。また、矯正器具の装着の仕方やゴムのかけ方などにも注意を払い、個々の症状に合った治療を精密に行なうことも、痛みを軽減することにつながっています。

安心のサポート体制

*

矯正治療中は歯磨きがしづらく、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。虫歯や歯周病の治療が必要になってしまった場合、矯正専門クリニックでは治療を中断し、場合によっては装着を一度外してその治療の為に他の医院に行く必要があります。
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは総合歯科として連携体制で治療を行なっておりますので、万が一そのようなことになったとしても、治療の中断を最小限に抑えることができます。また、歯科衛生士との連携で歯のクリーニングなど、歯の予防をしながら矯正治療が可能です。

幅広い価格帯に対応しています

分割払い対応可能

全顎的な矯正治療は65万円~、マウスピース型矯正装置を使用する治療は40万円~で対応可能です。また部分矯正は15万円~で対応しています。
症例にあわせて価格は変動しますが、詳細は成人(大人)矯正歯科治療の料金表をご覧ください。
矯正治療が高くて治療が始められない方のために、分割払いが可能なデンタルローンでもお支払いいただけます。

成人矯正歯科治療の流れ

当院へ初めて来院される方

*
成人(大人)矯正歯科治療の無料相談を受診される前に、一度初診にてレントゲン等のチェックを受けられることをお勧めします。レントゲン、口腔内写真を撮影させていただくと、成人(大人)矯正歯科治療の担当医が写真を前もってみることができますので、具体的な話ができるかと思います。
「矯正無料相談=イルニード歯科がはじめて」の方は、レントゲン、写真等のデータがないため、事前に矯正医が口腔内のチェックができません。ですので具体的なお話でなく、一般的な矯正の話がメインになってしまいますので、ご了承ください。

矯正無料相談までの流れ

  • STEP
    01
    *
    【来院1回目】
    初診にて来院(保険証持参)
    レントゲン等、口腔内写真の撮影や検査を行なってもらいます。(いつでも可能)レントゲン、一般検査等で保険証を使用し負担金が発生します。(約3000円前後)
    次回に「矯正無料相談」の予約をとります。データは無料相談までに矯正医がチェックします。
  • STEP
    02
    *
    【来院2回目】矯正無料相談

    チェックしたデータをもとに矯正無料相談を受けられます。
    初診と矯正相談を同時に行ないたい場合は矯正医が出勤する日に予約をとります。その場合は、トータル90分位時間がかかります。
    予約は必ずお電話でご確認ください。

    03-5879-3343

詳細はお電話でお尋ねください。
一度来院されたことがあり、データを取らせていただいている患者さんは
「矯正無料相談」からになります。

矯正治療の流れ

  • STEP
    01
    *
    矯正無料相談/
    1回:30分程度

    料金は無料です。直近の治療日は治療日カレンダーで確認をお願いします。
    お口の中の写真(写真撮影を行った患者さんのみ)を診ながら、矯正医が矯正治療の概要とおおまかな治療法などをご説明いたします。納得のいく治療を行なうために、この時点で不安なことや疑問に思うことがございましたら、遠慮せずにおっしゃってください。

  • STEP
    02
    *
    矯正精密検査/
    1時間程度

    矯正無料相談後、成人(大人)矯正歯科治療を具体的にお考えの方は、精密検査を受けていただくことになります。
    お口やお顔の写真、歯列の模型、かみ合わせ、歯・頭・顎骨のレントゲン写真など、診断に必要な資料を採らせていただきます。

    • ※成人(大人)矯正歯科治療の精密検査は日曜以外でも検査を受けることが可能です。
  • STEP
    03
    *
    矯正診断・診断結果の説明
    コンサルティング/
    1時間程度
    矯正精密検査の約2週間後、精密検査の結果をもとに分析・診断と治療方針・矯正料金等について詳しくご説明いたします。なお、治療方針および矯正装置の種類は患者さんのご要望をお聞きした上で決定します。このとき、具体的な治療方法、期間、費用(見積書)をご提示することになります。
    問題なければ契約書、見積書にサインしていただき矯正治療開始になります。
  • STEP
    04
    *
    治療開始・毎月の調整/
    30分〜1時間程度

    毎月1回のペースで通院していただき、装置の調整を行ないます。
    また、必要な場合はブラッシング指導を行なうことで、治療中の虫歯・歯周病予防のアドバイスをさせていただきます。

    • ※治療期間は症例によって大分幅があります。担当医とご相談ください。(部分矯正、マウスピース型矯正装置を使用する治療で約4ヶ月~、全顎のフル矯正は2年前後)
  • STEP
    05
    *
    保定/
    30分程度
    保定費用は状況によります。歯を予定通りの位置に移動し終わってからは、後戻りを防ぐために歯を固定させるための保定装置(リテーナー)を使います。その後、数ヶ月に一度、最終的には半年~1年、定期的に来院していただき装置の調整や指導、メインテナンス等を行ないます。
  • STEP
    06
    *
    メインテナンス/
    30分程度

    歯並び以外のメインテナンスも重要です。
    定期的に、お口の健康状態をチェックすることをお勧めします。

症例別治療法と
費用・期間の目安

同じカテゴリーの症例でも、治療の難易度は異なります。それにより治療内容・治療費・治療期間が異なります。症状によってわかりやすく、シンプルケース・ノーマルケース・ハードケースの3段階に分類しています。
ケースの分け方は、骨格のずれが大きいかどうか、かみ合わせのずれ具合、歯の状態(歯周病の進行状態など)、顎の骨の広さ(歯槽部と歯のスペースの差)、残存本数(無い歯があるか)等で判断しております。

  • ☆☆
    シンプルケース

    ほとんど大きな問題がないケース。特に咬合状態がよく、歯に問題がない。少しの歯列不正。

  • ★★
    ノーマルケース

    顎のずれも少なく、歯にも大きな問題がないケース。骨格のずれも少量。

  • ★★★
    ハードケース

    多数の問題点が複合的にからまっており、骨格のずれも大きいケース。

ケース分けは当グループで専門歯科医師の診断後に確定いたします。
現状はイメージと考えていただけると幸いです。
無料相談を受けていただければ、おおよその期間と費用はお話できます。
シンプルケース・ノーマルケース・ハードケースの概算の費用と治療期間は、
成人矯正の料金表に記載されております。

  • CASE 01
    でこぼこ・八重歯・
    凹凸・ガタガタ(叢生)
    *
    あごと歯の大きさのバランスが悪いために、歯が凸凹に生えたり重なったりしている状態です。
    口を開けると見える前歯に叢生(そうせい)が認められると目立ちます。「叢生/乱杭歯、八重歯」は重なっている部分に歯ブラシが届かないため、清掃が不十分となり虫歯や歯肉炎を起こしやすく、虫歯や歯周病で歯を失う危険性が将来的に高くなる可能性があります。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 歯と歯の間に食べカスが残りやすい
    • 歯列の凸凹が目立つ
    • 軽く笑っただけでも犬歯が飛び出して見える
    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、前歯のみの問題であれば、スペース次第で部分矯正・マウスピース型矯正装置を使用する治療ができる可能性があります。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケット治療
    ハードケース
    通常のマルチブラケット治療
  • CASE 02
    出っ歯(上顎前突)
    *
    一般的に「出っ歯」と呼ばれる状態です。指しゃぶりや口呼吸の癖などを原因として、前歯の角度異常、上あごが成長し過ぎている、下あごの成長不足などを引き起こして、この状態となることがあります。
    見た目の印象が悪くなるだけでなく、前歯できちんと物がかみきれない、口が閉じにくく口呼吸となりやすいなどの問題点が考えられます。口呼吸は、口の中に直接外気が入りこむので、粘膜の慢性炎症を引き起こしやすくなり、歯肉炎や扁桃腺炎などの発症も心配されます。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 上の前歯が下の前歯よりも極端に前に突き出ている
    • 上唇が上ったままで、口を閉じにくい
    • 無理して口を閉じると、口元が不自然に歪む
    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、前歯のみの問題であれば、スペース次第で部分矯正・マウスピース型矯正装置を使用する治療ができる可能性が少しあります。部分的であれば、セラミックによる修復も可能です。マルチブラケットシステムが無難な場合が多いです。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
    治療後は、口を閉じて出っ歯が再発しないように注意しなくてはいけません。
  • CASE 03
    下あごが出ている(下顎前突)/下の前歯が外側にある(反対咬合)
    *
    一般的には「受け口」とも言われる状態は、「下顎前突」「反対咬合(はんたいこうごう)」が考えられます。下顎前突は上あごより下あごが大きい状態のことです。
    反対咬合は、あごの大きさの問題だけでなく、前歯のはえる角度の問題で生じることもあります。幼い頃の舌や唇の癖(上唇を吸い込んだり、舌を突き出したりする癖)が原因の場合があります。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 下の前歯(歯列)が上の前歯(歯列)よりも前に出ている
    • あごがしゃくれている
    • 上あごが引っ込んでいる、下あごが長い
    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、前歯のみの問題であれば、スペース次第で部分矯正・マウスピース型矯正装置を使用する治療ができる可能性が少しあります。
    前歯の部分的な問題であれば、セラミックによる修復も可能です。マルチブラケットシステムが無難な場合が多いです。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
  • CASE 04
    口元が出ている(上下顎前突)
    *
    「出っ歯」というのは上の歯だけが出ている状態ですが、上下顎前突(じょうかがくぜんとつ)は、上下の前歯、または上下のあごの骨や歯ぐきが前方に出ている状態です。目立った歯の凹凸は見られないケースもありますが、お顔を横から見たときに口元だけが出っ張っているように見えます。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 口元(前歯と唇)が前に出て「口を尖らせている感じ」になっている
    • 歯が邪魔して口唇が閉じにくい
    • 口唇を閉じるとオトガイ部(下アゴの真ん中)に「梅干し」状のシワができる

    マウスピース型矯正装置を使用する治療、部分矯正、セラミック修復は難しいケースが多いといえます。

    シンプルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
  • CASE 05
    前歯が噛み合わない(開咬)
    *
    「イ」の音を発音するときのように、上下の奥歯をしっかり閉じても上下の前歯の間に隙間がある状態は、「開咬(かいこう)/オープンバイト」が考えられます。
    遺伝のほかに、幼児期の指しゃぶりや舌を突き出すといった癖、口呼吸などが影響しています。隙間があるので前歯で食べ物をうまく咬み切ることができず、横の歯で咬み切ったり、無理に飲み込む癖がついてしまうことがあります。また、発音しづらいため、言葉が不明瞭になることもあります。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 奥歯でしっかりかみ合わせても、上の前歯と下の前歯の間に隙間ができてしまう
    • 舌を前方に突き出す癖がある

    マウスピース型矯正装置を使用する治療、部分矯正、セラミック修復は難しいケースが多いといえます。

    シンプルケース
    通常のマルチブラケットシステムで、かなり軽度の場合はマウスピース型矯正装置を使用した治療が適応になる場合もあります。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステムで、隙間があればマウスピースが可能な場合もあります。
    ハードケース

    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)

    • ※治療後は舌癖を治さないと後戻りします。
  • CASE 06
    深い咬み合わせ、
    下の前歯が見えない(過蓋咬合)
    *
    奥歯で咬みあわせると、下の前歯が上の前歯ですっぽりと覆われて見えなくなってしまう状態を、「過蓋咬合/ディープバイト」と呼びます。
    噛む力が強い方に多く見られます。乳歯を早い時期に失ったり、虫歯で失ってしまった奥歯を放置してしまったことが誘因となるケースもあります。笑ったときに上あごの歯肉が見え過ぎたり、下の前歯の先端が上あごの内側の歯ぐきに咬みこんでしまって、炎症を起こす方もいらっしゃいます。下あごにストレスがかかりやすく、顎関節症など顎関節のトラブルを引き起こすことも考えられます。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 奥歯を咬みあわせると、上の前歯が深く被さって下の歯を隠してしまう
    • 前後や左右にスムーズにあごを動かせない

    マウスピース型矯正装置を使用する治療、部分矯正、セラミック修復は難しいケースが多いといえます。

    シンプルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
  • CASE 07
    すきっ歯(空隙歯列)
    *
    あごと歯の大きさが合っていない場合や、そもそも生えてきている歯が足りないことが原因となります。歯と歯の間に隙間ができてしまっている状態なので発音がしにくく、見た目も良くありません。
    前歯の間に隙間がある場合は、特に「正中離開(せいちゅうりかい)」と言います。歯の大きさや数の問題だけでなく、上唇小帯という唇から歯ぐきに向かってついている「筋」や、過剰な歯が埋まっていることが原因の場合があります。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 歯と歯の間に隙間がある
    • サ行などが発音しにくい
    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、前歯のみの問題であれば、部分矯正・マウスピース型矯正装置を使用する治療ができる可能性があります。前歯の部分的な問題であれば、セラミックによる修復も有効です。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム(場合によっては、部分矯正、マウスピース型矯正装置を使用する治療、セラミック修復も有効です)
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
  • CASE 08
    歯が足りない、うまっている
    *
    近年、永久歯があごの骨の中に埋まったまま生えてこないことがあります。
    特に上あごの犬歯(3番目)に多く見られます。そのまま放置すると、埋まっている歯によって、生えている健康な歯の根っこを傷つけて溶かしてしまったり、その歯が本来生える場所の両隣の歯が倒れこみ、生えてくる場所がなくなったり、噛み合わせが悪くなったりします。
    治療内容・期間・費用の目安

    症状の特徴
    • 生えているべき歯が生えていない
    • 歯列の一部にかなり大きな隙間がある

    まず、無い歯が骨の中にあるか、先天的に欠損しているか診断することが必要です。
    骨の中に埋まっているようであれば、矯正で並べるか、抜歯するかも判断しないといけません。

    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、部分的な問題であれば、欠損部セラミック修復、インプラント治療を行なうことも有効です。部分矯正・マウスピース型矯正装置を使用する治療ができる可能性があります。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム(場合によっては、部分矯正、マウスピース型矯正装置を使用する治療、セラミック修復も有効です)
    複数の処置をミックスさせて行なうことがベストな場合も多いです。
    ハードケース
    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)
  • CASE 09
    前歯のみや部分的な
    歯並びが気になる(部分矯正)
    • *

      前歯の部分的な
      歯列不正

    • *

      1本のみ内側に
      入ってしまっている

    • *

      奥歯の部分的なずれ、
      交叉咬合

    • *

      前歯の隙間正中離開

    治療内容・期間・費用の目安

    シンプルケース
    奥歯での咬合が安定しており、部分的な問題であれば、部分矯正、マウスピース型矯正装置を使用する治療、セラミック修復で行なうことができます。
    ノーマルケース
    通常のマルチブラケットシステム(場合によっては、部分矯正、マウスピース型矯正装置を使用する治療、セラミック修復も有効です)
    複数の処置をミックスさせて行なうことがベストな場合も多いです。
    ハードケース

    通常のマルチブラケットシステム(長期間かかる可能性があります)

    • ※成人(大人)矯正歯科治療は、軽度(シンプル)ケースであれば、選択肢がたくさんありますが、顎のずれが大きい場合など、問題がある場合が、マルチブラケット装置が基本治療になります

歯並びの重要性

*
近年、日本でも歯並びの重要性が欧米諸国と同じように高まりつつあります。現在はグローバル社会です。今後も歯並びの重要性は他の国と同様の価値観に近づいていくでしょう。日本人の八重歯はかわいい、出っ歯はかわいいという概念は今後も続くでしょうか?また、歯並びは、口の中の問題だけではなく、お体全体の問題にもつながる可能性があります。
歯並びを良くすると、いいことがたくさんあります。

コンプレックスの解消

*
矯正治療の最大のメリットは、何と言っても笑顔に自信が持てることではないでしょうか。
これまでは、口元を押さえて笑っていた方も思いっきり笑うことができるうえ、コンプレックスから解放されたことで「矯正前よりも積極的になれた!」という方が多くいらっしゃいます。

顔立ちの印象の変化

*
口元は、お顔の3分の1以上を占めています。「人は見た目が8割」などと言われますが、その中でも歯や口元は顔の印象を決める上での大きな要素のうちのひとつです。そのため矯正治療は結果としてお顔の印象に変化を与えてくれます。
「口元が出ている」、「笑った時の歯ぐきが気になる」といったお顔に関わる問題を気にして相談に来られる方も少なくありません。口元の問題を解決するためには前歯を奥に動かしたり、歯ぐきの問題の解決には前歯を上に持ち上げたりします。きれいな歯の並びだけでなく、ひとつひとつの歯の位置をきちんとコントロールすることで、見た目を変化させることができます。また、歯だけでなく、口の周りの筋肉のトレーニングを行なうことも問題解決につながります。

全身スッキリ

*
矯正歯科治療を行なうことで、口元や顔全体がスッキリと見えるだけでなく、顎がずれていることで歪んでいた背骨など、全体的な体の歪みも自然と整ってきます。

歯のトラブル防止

*
歯並びが悪いことで歯ブラシが届かない部位が多く存在していましたが、矯正治療を行なうことでそれがなくなり、隅々までブラッシングできるので虫歯や歯周病の予防にも繋がります。また、矯正治療中は、歯ブラシの指導も徹底して行われますので、正しい歯ブラシの習慣が身につきます。
また、かみ合わせが悪いと歯が長持ちしません。咬む力はご自身の体重と同じ位の力を発揮します。
かみ合わせが良ければ、その咬む力を28本全ての歯で支えることが出来ますが、かみ合わせが悪いと、ある特定の歯だけで支えることになるため、支えきれなくなった歯から、グラグラしてきたり調子が悪くなってきたりします。

消化不良の改善

*
一口に歯と言っても、場所により役割があります。簡単に説明すると、前歯は包丁と同じように食べ物を小さく切り分け、奥歯は食べ物をすりつぶし、胃や腸で消化をしやすくするといった役割です。
ところが、歯並びが悪いと、この役割を十分に果たすことが出来ないため、消化不良となり胃腸に負担がかかりやすくなります。歯並びを改善することで、それぞれの役割を果たし、よく咬んでしっかり消化する事が可能となります。

発音の改善

*
歯と歯の間にすき間が開いていたり、歯並びが悪くうまく舌を動かせないと、話すときに息がもれたり舌がもつれたりし、発音が不明瞭になったり舌足らずなしゃべり方になります。
歯並びを改善することと、治療中に舌の位置や癖を改善することで発音を改善する事が出来ます。

顎関節症の予防

*
不適切なかみ合わせやこれに伴う顎の動きは、顎の関節に負担をかけるので、このような状態が長く続くと場合によっては顎関節症の原因となることがあります。かみ合わせの改善を早期に行なう事で、顎関節症の予防につながります。

口呼吸の改善

*
出っ歯等で歯が邪魔でお口が閉じれず、口呼吸になっている方がいます。人間は本来お鼻で呼吸するものです。
口呼吸は体に非常に悪いといわれております。長い人生で24時間、365日口呼吸していれば、体の問題がでてくるでしょう。歯が邪魔で口が閉じれず、口が空いてしまう方は、要注意ですが、自分ではわからない場合が多いです。
もし、自分が口呼吸しているか気になるようであれば、江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループへお気軽にご相談ください。すぐに診断ができます。

矯正歯科治療のよくある質問

  • 矯正治療には興味はありますが、なかなか決心がつきません。

    初めての方は、みなさん気にされます。一度無料相談にいらしていただいたらどうでしょうか?
    具体的な治療方法を知ること、医院の雰囲気、担当歯科医師の雰囲気も重要かと思います。また、矯正治療は早くやらないと寿命が縮むような治療(癌の摘出手術等)ではありませんので、ゆっくりご検討ください。一度、虫歯のチェック等で来院され、医院の雰囲気、担当歯科医師の雰囲気をチェックするのも手だと思います。迷われている方の大多数は、「知らないこと」が原因の場合が多いと思われます。担当歯科医師、スタッフに色々相談し、情報をゲットしていくと次第に不安も解消されるかと思います。矯正治療もいろいろなやり方がありますので、是非ご相談ください。また歯並びの重要性は近年高まっております。寿命も延びていますので、かかるコスト・期間を、矯正治療のメリットと天秤にかけてもらえると幸いです。

  • 矯正治療を受ける医院の選び方を教えてください。

    成人(大人)矯正歯科治療をする医院を選ぶポイントは難しいですが、選ぶ要素は、名医、専門医、症例数、価格、など様々です。また次に挙げる項目も重要かと思います。医院選びの参考にしてください。

    - 自宅から近い
    矯正治療は時間がかかります。毎月かかり2年以上かかる場合もあります。そして忘れてはいけないのが治療終了後、メインテナンスに定期的に通う必要があります。家や職場などの生活圏から30分以内程度でないと長期的に考えると足が遠のく傾向にあると思います。矯正治療は終了したが、メインテナンスに通わず後戻りが起き、問題がおきているケースをよくみます。その理由が通うのが大変だからという理由が最も多いと感じます。

    - 矯正治療だけでなく総合的に歯科治療を行える医院
    矯正治療が必要な方は、歯並びが悪いだけで、他は全く問題がないという方は少ないはずです。虫歯、歯周病の治療や予防も行わないといけません。お口の問題はたくさんありますが、お口はひとつです。それぞれの問題が相関しているので、ひとつの治療だけをすればいいという話にはなりません。原因を取り除き、予防することが重要かと思います。総合的に治療が受けられ、原因の除去や予防も考えられる医院がいいかと思います。

    - 担当医と相性が良い
    最後は同じ人間が口の中に手をいれ、手作業で治療に当たります。その後も長期にわたりメインテナンスのたび担当医と顔を合わせます。担当医または医院と長く付き合えるか、お口の中に手を入れられても不快ではないかなどの直感も重要です。「ここは合わない」と素直に思いましたら、名医や友人の紹介であっても、よく考える必要があるかもしれません。

  • 成人(大人)矯正歯科治療に年齢制限はありますか?

    成人(大人)矯正歯科治療に特に年齢制限はありません。しかし、歯周病の進行具合や歯の欠損具合等は、関係しますので、一度担当歯科医師と相談していただくことをお勧めします。

  • 成人(大人)矯正歯科治療はどこから来院されることが多いですか?

    一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループの成人(大人)矯正治療を受けられる患者さんは、一之江駅付近の方が多いですが、船堀や瑞江などの江戸川区エリアや葛西、新小岩などの東部東京エリアからもいらっしゃいます。また千葉(本八幡、市川付近)から来院される方もいます。

  • 舌側の矯正はやってますか?

    当グループでは舌側の矯正を行なっています。
    ご希望の方は、一度無料相談にいらしていただければと思います。

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

医療法人社団優典会
イルニード総合歯科・矯正歯科グループ

⼀之江駅前イルニード⻭科 本院

8歳以下のお子さんはお隣のイルニードキッズデンタル(分院)での
ご予約をおすすめします。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江7丁目38−8 2 階F

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-5418
  • WEB予約*
<診療科目>
歯科・口腔外科

⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST

イルニードキッズデンタル

〒132-0024
東京都江戸川区一之江8丁目10−4 1階

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

休診日/木曜

  • 03-5879-3343
  • WEB予約*
<診療科目>
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
*