h1タイトル

虫歯治療

当院の虫歯治療

虫歯治療

虫歯は少し大きくなると、しみる等の痛みがでます。その場合、治療のときに、麻酔が必要になります。歯肉に針を刺して麻酔液をいれます。

イルニード歯科では、歯医者さんで一番嫌われている、針の麻酔の痛みを最小限に抑えるため様々な取り組みをしております。

当院の虫歯治療の特徴

痛みの少ない治療

痛みの少ない治療

虫歯は少し大きくなると、しみる等の痛みがでます。その場合、治療のときに、麻酔が必要になります。歯肉に針を刺して麻酔液をいれます。イルニード歯科では、歯医者さんで一番嫌われている、針の麻酔の痛みを最小限に抑えるため様々な取り組みをしております。

なるべく削らない・抜かない治療

削らない治療

虫歯治療は、虫歯に感染してしまった歯の部分は完全に削り取らないといけません。薬を塗って治ったり、風邪のように時間がたてば治るものではありません。なるべく削る量を減らすために様々な取り組みをしております。

なるべく長持ちさせるための治療

長持ちする治療

もし虫歯で歯を削った場合、人工の歯を作成しなくてはいけません。イルニード歯科では、最新の見た目がよく、長持ちする(虫歯が再発しずらい)審美精密補綴(セラミック治療)を提案し、再治療のリスクを最小限に抑えることができます。

早期発見に力をいれます

早期発見

定期的に虫歯をチェックし、早い段階から虫歯を発見できるような取り組みを行っております。

幅広い年齢層の方に対応した治療

幅広い年齢に対応

お子さんの虫歯治療は小児科の女性の先生が担当することができます。また高齢者の方、全身にお病気をお持ちの方も生体モニターや酸素ボンベ、点滴などの準備もしてありますので、安心して治療することができます。

小児歯科はこちら

虫歯とは?

虫歯とは

むし歯とは、むし歯菌が糖(食べ物のカス)を餌にして「酸」を作り、その酸によって歯が溶かされる病気です。近年では、しっかりとした予防プログラムを受ければ、高確率で防げる病気だと言われています。

日本人が歯が抜ける原因の第二位がむし歯です。 (※財団法人8020推進財団:永久歯の抜歯原因調査報告書;2005.3)むし歯は初期段階では、症状(痛いなど)が小さいため気付かない場合も多いですが、初期段階で発見できれば、回数も少なく、最小の治療で済みます。 一見問題なさそうでも、定期的に歯医者さんでむし歯のチェックはしたほうがいいでしょう。万が一症状が出てきた場合は要注意です。すぐに歯医者さんに行きましょう。

虫歯の典型的な症状は?

ひとつでもあてあはまるようであれば、虫歯の可能性があります。歯医者さんで虫歯のチェックを受けましょう。

要注意!こんな方は、虫歯になりやすいです

虫歯になりやすい人

銀歯を口の中に入れている方

ムシ歯を発見し、歯を削り、銀歯を詰めたり、被せて治療終了後、時間がたつと、銀歯と歯のすき間から徐々にムシ歯菌が侵入し、ムシ歯が再発する可能性があります。この現象は、残念ながら歯ブラシでは完全には防げません。

特に神経をとった歯に銀歯を被せている方は要注意です。神経がないので「痛い」という症状が神経がないのででませんので症状なく虫歯が進行してしまう可能性があります。

対策

○銀歯でなく精度の高い補綴物(人工の歯)にかえる。

セラミック治療について

歯並びが悪い

歯並びが悪い方

歯並びが悪い場所は、歯ブラシが届かないためムシ歯になりやすいといえます特に歯と歯の間が重なってしまっているので、そこが虫歯になります。

対策

○定期的な歯医者さんのチェックを受ける。

予防歯科について

○歯並びを治す(歯科矯正)

矯正治療について

親知らずが生えて来ているかt

親知らずが生えてきている方

親知らずは、奥に生えているので歯ブラシが届きにくいのでムシ歯になりやすいです。

対策

○親知らずを抜く

当医院では、たいていの親知らずの抜歯は行うことが可能です。大学病院までいく必要はありません。

歯の間の掃除をしてない

歯ブラシはするが、糸ようじやフロスなど、歯と歯の間のお掃除をしていない

歯の間のお掃除をしていないかた。歯と歯の間が虫歯になっている可能性があります。症状が初期の段階ではでません。大概は、インレー(詰め物)にしないといけません。

対策

○歯間ブラシ、フロスを使用する。

○定期健診を受ける。

歯ぎしりをしている人

歯ぎしり、食いしばりをしている人は、知らないうちに、歯を傷つけそこから虫歯菌が繁殖し、虫歯になってしまいます。自覚がないことが多いため注意が必要です。

対策

歯ぎしり用のマースピースを作成する。

虫歯になりやすい場所

虫歯になりやすい場所は、歯ブラシが届きずらいところ、などある程度きまっております。

1、銀歯の縁は虫歯の再発がしやすい場所(二次虫歯)

時間がたつと銀歯の隙間から、少しずつばい菌(虫歯菌)がはいってしまい。虫歯になります。これを、二次虫歯といいます。
※初期段階では、気づかない場合がほとんどです。

銀歯の縁の虫歯(二次虫歯)の症例1

虫歯の症例

銀歯の縁があやしいです。レントゲンからも虫歯の可能性がります。

虫歯の症例

麻酔をして銀歯をはずしました、やはり中は真っ黒、虫歯になってました。

虫歯の症例

黒い虫歯をすべて除去しました。これで安心です。

銀歯の縁の虫歯の症例2

虫歯の症例2

銀歯の縁が黒くなってます。虫歯になってます。

虫歯の症例2

銀歯を除去しました。銀歯は錆びていて接着剤も悪くなってました。

虫歯の症例2

やはり虫歯になってました。※神経をとっていたので痛みはありません。隙間が大きいのが原因でしょう。

銀歯の縁の虫歯(二次虫歯)の症例3

虫歯の症例3

奥歯の銀歯が違和感があるとのことでした。隙間ができており、虫歯になってるように見えます。

虫歯の症例3

レントゲンでみると黒い隙間があります。これは二次虫歯が疑われます。

虫歯の症例3

外れた銀歯です、錆びてしまっています。接着剤も劣化してます。10年くらい前に作ったものだそうです。

虫歯の症例3

外してみると、案の定中は二次虫歯になっていました。

銀歯の縁の虫歯(二次虫歯)の症例4

虫歯の症例4

銀歯の縁から穴が空いているとのことで来院されました。

虫歯の症例4

銀歯は簡単にとれました。中は二次虫歯です。

虫歯の症例4

虫歯の除去中、赤い点が歯内からでてきました。これは、歯の内部の神経です。これですと神経まで虫歯菌が進行してしまっていたということですので、残念ながら神経をとらないといけないということになります。症状(痛いなど)はほとんどないにもかかわらず神経まで虫歯がいってたころになります。

このように、症状(痛いなど)と虫歯の進行具合は、必ずしも比例するわけではありませんので、早めの受診をお勧めします。

銀歯からセラミックに変更した症例

虫歯の症例5

銀歯がはっていますが、歯を長持ちさせるために、二次虫歯のリスクを減らすために、セラミックにすることにしました。

虫歯の症例5

銀歯をセラミックにしました。セラミックは二次虫歯のリスクを削減するだけではなく、見た目も自然になり色も変色しません。

歯と歯の間(歯間)

歯間

歯と歯の間は虫歯になりやすいといえます。歯ブラシの毛先が届きません。歯間ブラシ、糸楊枝を用いるなどしないといけません。

発見が遅れてしまう歯と歯の間の虫歯です。物が挟まるやしみるという症状がある場合疑いましょう。※初期段階では、気づかない場合がほとんどです。

歯と歯の間の虫歯症例1

歯間の症例

歯と歯の間が虫歯になってます。黒くなっているのがわかりますか?

歯間の症例

上からみるとあまりわかりません

歯間の症例

レントゲンとると虫歯になってます。黒い場所が虫歯です。

歯間の症例

歯と歯の虫歯は削る量を大きくしないといけません。たいていの場合詰め物(インレー)にしないといけません。

歯間の症例

歯と歯の虫歯は削る量を大きくしないといけません。たいていの場合詰め物(インレー)にしないといけません。

歯と歯の間の虫歯症例2

歯と歯の間の虫歯を削り、セラミックで修復した症例です。

歯間の症例2

歯と歯の間が黒ずんで虫歯になっております。

歯間の症例2

麻酔をし、虫歯を削り、詰め物を作成するために形を整えます。

歯間の症例2

最終的には、セラミックの詰め物を作成し、セットしました。非常に自然にでき、天然の歯と区別がつきません。

歯間の症例2

詰めたセラミックのイメージです、割れづらく、自然な色にできるのがオールセラミックインレー(詰め物)の特徴です。

3、歯の溝と歯と歯茎の際

ご自身でもある程度チェックできます。鏡の前でお口を開けてみて、歯の溝が黒い、歯茎の際の歯が黒いなどがありましたら、虫歯の疑いがあります。

歯間の症例3

歯の溝が黒くなっています。虫歯です。

歯磨きがしずらい場所が虫歯になります。早期発見して治療しましょう。※痛みがでる前に来院しましょう。

虫歯の大きさと治療法

虫歯の分類と治療法

虫歯の進行状況によって、C0~C4の5段階に分けられます。それぞれの特徴と治療方法以下のとおりです。

C0

C0

初期虫歯です。まだ歯に穴はあいていません。

治療方法
フッ素とキシリトールを利用し、歯を再石灰化させる。(医師による治療はありません)

C1

C1

歯のエナメル質にだけ穴があいたものです。痛みはほとんどありません。

治療方法
放置すると進行してしまうので、削って詰める治療が必要。削る部分は最小限。治療回数の目安は2回/1ヶ所

C2

C2

エナメル質の下にある象牙質に達した虫歯です。まだ神経に達していないので強い痛みはないが冷たいもの、甘いものなどがしみ始めます。

治療方法
削って型取りをし、出来上がってきたものをとめる治療。麻酔が必要です!!治療回数の目安は3回/1ヶ所※インレー(詰め物)にしないといけません。

C3

C3

虫歯が神経に達し、歯髄炎を起こした状態です。歯根膜に炎症が起き、歯根膜炎になることも。いずれも、激痛を伴うことが多くなります。

治療方法
麻酔をして、歯を大きく深く削り、神経を取り除きます。治療回数の目安は7回/1ヶ所※クラウン(被せ物)にしないといけません。

C4

C4

神経が死んでしまった状態。痛みは軽減しますが、虫歯菌が血管を通り心臓病や腎臓病を引き起こすこともあります。歯周炎という状態になると再び激痛にかわる場合もあります。

治療方法
多くの場合抜歯することになります。

診療科目診療科目
歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科
閉じる
診療科目診療科目
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
閉じる