業者様専用お問い合わせ

CLOSE
業者様専用お問い合わせ(事務長、理事長 直通連絡先)

患者様向けの連絡先からの業者様の営業電話は、大変申し訳ありませんが、医療サービス向上のため、すべて断りするようにしております。

業者様からのお問い合わせは、「業者様専用お問い合わせフォーム」をご利用くださいますと最短で事務長もしくは理事長と連絡が取り交渉することが可能ですので是非ご利用ください。
*返信には1日~10日ほどかかる場合がございます。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

ご予約お問い合わせ*

CLOSE

はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。

当グループが選ばれる9つの安心

*

04

再発を繰り返さない
歯を守る治療

*
*

一度歯を削ってしまうと、そこから問題が起きる可能性が高くなります。
また、歯を抜くと周囲の歯にも影響が出ます。
そのため江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは、
なるべく歯の神経を取らない、削らない、抜かないために様々な取り組みをしております。

歯の神経を守る治療

今まで歯科医院で歯の神経を取った
経験はありませんか?
当グループでは神経を取らなくて済む
かもしれません。

*

歯の神経に虫歯が達すると痛みなどの症状が出ることが多いですが、それ以外に歯の根の周りに炎症を起こしたり、膿がたまることで生活に支障を来たすこともあります。
虫歯が歯の神経に届いてしまうと、通常の歯科治療では、歯の神経を抜く処置を行なう必要がありました。そして、神経を抜いた歯は脆くなり、寿命が短くなってしまいます。
そのため、虫歯治療においては神経を取る前に治療を行なうことが重要です。

歯の神経を守る最後の砦

虫歯が神経に達しても残せる可能性

歯の神経を虫歯から守る最後の砦があります。それは、「MTAセメント治療」です。
MTAセメント治療は、虫歯が神経に達してもまだ神経が生きている場合、神経を残したまま治療できる画期的な方法です。
当グループでは、MTAセメント治療を行なうことができます。

歯を削らないための取り組み

虫歯のみを正確に取り除く
ことが可能です

*
虫歯や歯周病は細菌が原因です。
虫歯等のお口の問題はほとんど細菌が原因で起きています。しかし細菌は肉眼で見ることができません。つまりどこまで虫歯を削るか、判断するのは非常に困難です。

虫歯に感染してしまった歯質は薬を塗っても治りません。風邪のように自然に治るものでもありません。取り除く以外方法はないのが現状です。

従来の虫歯を削る判断基準

健康な歯も削るリスクが高い健康な歯も削るリスクが高い

  • 肉眼で判断
    歯が黒くなっている部分などを虫歯と診断し削っていました。
  • アナログレントゲンで診断
    フィルムのレントゲンで虫歯か診断していました。フィルムの現像は気温、明るさ、薬液の状態等で見え方が変わってしまうこともありました。
  • 触った(削った)感覚で判断
    虫歯になった歯質は柔らかくなるので、硬さで切削量を決めていました。
  • 虫歯は取り残してしまうとそこからまた進行するので、多めに削る必要がありますが、判断基準は不確かな要素が多く感覚に頼らざるを得ませんでした。

虫歯を削る判断基準の精度を
高くする取り組み

江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは、虫歯を削る判断基準を可能な限り客観的に、より精度を高くする取り組みをしております。従来の判断基準も参考にしますが、これらを用いることで、より正確性が増します。

  • *
    拡大鏡やマイクロスコープを活用
    マイクロスコープや拡大鏡で肉眼より何倍も拡大することにより、より正確な診断・治療が可能です。
  • *
    デジタルレントゲンで診断
    画質をコンピューター処理した先進のデジタルレントゲンで診断します。

虫歯判別ツールの活用

ダイアグノデントや虫歯検知液のツールを活用し、客観的な判断を行ないます。

  • *
    ダイアグノデント
    小さい虫歯を特殊なレーザーで探知し、数値化します。器具が届かない部分にも対応できる場合があり、虫歯の大きさを数値にできる唯一の精密機械です。ひとつの判断基準になります。
  • *
    虫歯検知液(カリエスチェック)
    虫歯に感染している部分のみを染色する液体です。染色している部分を削ることで虫歯の削り残し、削りすぎを防ぐことができます。こちらも判断基準のひとつにしております。

このように何種類も診断基準を設けることで、虫歯の取り残しを減らし、かつ削る量を最小限に虫歯治療を行なうことができるようになりました。
虫歯がかなり進行してしまった歯や重度歯周病の歯もできる限り残せるように慎重に診査・診断し、治療を行なっております。

将来を見据えた治療の
選択肢の提案

二次虫歯を極力防ぐ審美精密補綴治療

*

虫歯を削ることになってしまった場合、削る量を最小限に治療することを心がけますが、削った部分は人工歯で補う必要があります。これを修復、補綴(ほてつ)処置といいます。
材料の種類は様々ですが、どの材料も長期的にみると劣化し、虫歯が再発する可能性があります。これを二次虫歯といいます。
二次虫歯は従来、被せ物の材質的な問題もあり、完全に防ぐことが難しいと言われていました。ですが近年は、高精度で二次虫歯になりづらいセラミックという材料があります。ひとつ有効な選択肢になるかと思います。

周囲の歯を削らない、
抜かないインプラント

*

可能な限り歯を抜くことにならないように最善を尽くしますが、寿命がきてしまい抜歯を余儀なくすることもあります。その場合、これ以上他の歯を削らない、抜かないようにするのであれば、インプラント治療が最善といえます。
インプラント治療の最大の長所は、従来のブリッジ治療や入れ歯治療を行なわなくて済むことです。つまり、失った歯を補うために周囲の歯を削ったり、周囲の歯に負担を負わせたりする必要がありません。
インプラント治療は、なるべく削らない、抜かない治療の提案という意味では、ベストの選択肢と考えております。デメリットもありますので十分に比較検討していただきたいのですが、10年スパンで考えると、長期的なお口の健康を維持する治療法であるのは間違いないでしょう。

歯を抜かないための取り組み

*

人生100年時代、なるべく歯を抜かないようにするためには、普段からの習慣がとても大切です。虫歯や歯周病治療が終了した後も定期的なメインテナンスと毎日の歯ブラシの習慣が不可欠です。
治療終了後は、予防のために当グループにご来院ください。

医療法人社団優典会
イルニード総合歯科・矯正歯科グループ

⼀之江駅前イルニード⻭科 本院

8歳以下のお子さんはお隣のイルニードキッズデンタル(分院)での
ご予約をおすすめします。

〒132-0024
東京都江戸川区一之江7丁目38−8 2 階F

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

  • 03-5879-5418
  • WEB予約*
<診療科目>
歯科・口腔外科

⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST

イルニードキッズデンタル

〒132-0024
東京都江戸川区一之江8丁目10−4 1階

Google map*

診療時間
8:30 - 12:30
14:00 - 18:00

最終受付:診療終了30分前

休診日/木曜

  • 03-5879-3343
  • WEB予約*
<診療科目>
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
*