業者様専用お問い合わせ
患者様向けの連絡先からの業者様の営業電話は、大変申し訳ありませんが、医療サービス向上のため、すべて断りするようにしております。
業者様からのお問い合わせは、「業者様専用お問い合わせフォーム」をご利用くださいますと最短で事務長もしくは理事長と連絡が取り交渉することが可能ですので是非ご利用ください。
*返信には1日~10日ほどかかる場合がございます。
ご予約お問い合わせ
⼀之江駅前イルニード⻭科
本院
急患枠を設けておりますので
お電話にてご確認ください
簡単24時間
初診・再診予約OK
⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST
イルニードキッズデンタル
急患枠を設けておりますので
お電話にてご確認ください
簡単24時間
初診・再診予約OK
はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。
ご予約お問い合わせ
⼀之江駅前イルニード⻭科
本院
急患枠を設けておりますので
お電話にてご確認ください
簡単24時間
初診・再診予約OK
⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST
イルニードキッズデンタル
急患枠を設けておりますので
お電話にてご確認ください
簡単24時間
初診・再診予約OK
はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード歯科グループでは、
なるべく歯を抜かないこと、歯周病菌は患者さんごとに
歯周病菌層が違うためオーダーメイドで治療計画を立てることを重視した、
ワンランク上の歯周病治療をご提供しています。
二つの動画は、プラーク中の細菌を顕微鏡で見たものです。多くの菌が動いており、中には歯周病菌や虫歯菌も多数存在します。歯垢(プラーク、歯くそ)の中には、約500種類の細菌が含まれ、1mgにつき約10億匹の細菌が存在し、人体の中で最も細菌が多い場所と言われております。
この細菌は歯周病や虫歯などの原因になります。これらを除去していくことが、歯周病治療の大事なポイントになってきます。
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループでは、患者さん一人につき歯科衛生士が一人の担当歯科衛生士制を採用しています。担当歯科衛生士が患者さんのお口の中を常に把握できるようにし、治療は歯科医師、歯科衛生士、患者さん自身、三位一体となって行なうことができます。
お口の中の問題が歯周病だけということは少ないです。
江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループは総合歯科医院です。
その他の治療(虫歯治療、インプラント治療など)も、同時に当グループで行なうことができます。
歯みがき時に出血する
歯ぐきが赤い、腫れぼったい
口臭が気になる、または他人に指摘された
朝起きた時に口の中がネバネバする
何度か歯茎が腫れたことがある
歯がグラグラする
歯がしみる
歯が浮いた感じになる
かたい物が噛めない
歯ぐきから膿が出る
歯ぐきが後退し、歯が長くなった気がする
出っ歯や、すきっ歯になった気がする
食べかすが詰まりやすくなった
歯に詰め物、被せ物がたくさんある
まずは、歯周病の簡単な検査を行ないます。歯周病の検査より、歯周病の進行度を診断し、それに合わせて治療計画をたてます。
上記の治療をしっかり行なうことで、軽度な歯周病は完治する場合が多いです。また中等度の歯周病の方もある程度改善する可能性が高いです。
治療期間は、週1回程度の来院で約1か月から3か月程度とお考えください。(保険適応の治療です)
歯周基本治療で改善が認められない場合、歯周外科処置や先進の歯周病治療(再生医療)などをご提案する場合もあります。これらの治療は自由診療のものもありますので、提案時に患者さんとご相談させていただきながら治療を進めます。
抜歯リスクを減らせる
歯周病基本治療では治らない歯も治せる可能性がある
費用、期間がかかる
適応が限られる(できる症例とできない症例がある)
外科的治療になる(お身体のコンディションによってはできない場合があります)
検査をし、歯肉の下の骨が溶けている部分を測定いたします。再生治療の適用かレントゲン・CT検査等で検討します。
歯肉を切って欠損部分を露出させ、歯石やバイ菌をきれいにお掃除致します。
人工の補填材(骨の再生を促す材料)を欠損部位におきます。このとき場合によっては、エムドゲイン、自己血由来のPRF(多血小板フィブリン)を使用する場合もあります。
補填材の上からメンブレンシートで保護します。
縫合します。糸は約1週間~2週間程度でとれます。そして3か月~6か月程度待機します。
欠損部分がなくなり骨が再生しました。
歯肉が退縮しています。この状態では見た目もよくなく、歯周病や虫歯になりやすいです。
上あごから歯肉を切り、退縮部分にいれます。
歯肉が入りました。
縫合します。
糸は1週間~2週間でとれます。その後2か月~6か月まちます。
移植した歯肉は完全になじんで退縮部はなくなりました。
歯周病が悪くなると体の健康にも悪影響だと聞いたのですが、なぜですか?
歯周病は慢性疾患ですので、歯周病菌は絶えず歯ぐきの血管を通過して全身をめぐっています。体内に入った細菌は体の中で血栓を作るなどして心疾患や脳梗塞の原因を作ったり、血液をドロドロにして高血圧を引き起こしたり、糖尿病を発症・悪化させたりと、さまざまな病気にかかわっていると最近は言われています。つまり、お口だけの問題ではないといえます。
歯周病といわれましたが、痛みもないし、歯ぐきからの出血もありません。
初期段階の歯周病の場合、普段は出血がなく、歯科医院にたまたま来院して病気がわかる場合があります。また喫煙する方は、歯ぐきが貧血状態になっているので、出血しづらい状態にあることが多いです。
ちゃんと歯磨きしてるのに歯周病と言われました。
どんな方でも100%磨けるわけではありません。磨き残された歯垢(プラーク)が悪性化し、部分的に歯周病になる方がいます。また、歯間ブラシ・フロス等も毎日使用されたほうがいいでしょう。
まだ若いのに歯周病と言われました。
歯周病は年齢に関係なく、感染により起こります。若年性歯周病では10代で歯を失うこともあります。
歯ぐきから血も出ないし、歯ぐきの色もピンク色だから大丈夫?
歯ぐきが貧血状態にある方の中には、出血せずに歯ぐきもピンク色のままの方もいます。自己判断せずに一度歯科医院で検査しましょう。
痛い治療が苦手なのですが…。
当グループは、診療中のストレスをできるだけ減らすための努力しております。また、歯医者さんの何が怖いか、苦手かをしっかりカウンセリングさせてもらいますので、お気軽にご相談ください。
歯石取りの器具が苦手です。
歯石除去の負担を軽減する配慮をさせていただきますので、事前にお知らせください。
頑張って歯を磨けば歯周病は治るの?
歯周病治療の基本は歯みがきと歯石取りです。歯みがきだけでなく、歯石取りを組み合わせることで歯周病は改善されます。
何回通院すればいいの?
基本治療における「歯石取り」は2~6回の通院ですが、歯周病治療は虫歯治療と違い、あと何回で終わりというのはありません。歯周病の重症度を見る歯ぐき検査や、歯ぐきの出血がなくなってからは、再発防止のために定期検診やメインテナンスに通っていただくことが重要です。
どこから来院される方が多いですか?
一之江付近の方が多いですが、その他に、江戸川区の歯医者 一之江駅前イルニード総合歯科・矯正歯科グループで歯周病治療を受けに来院される方は、瑞江や松江などや船堀、春江町からの患者さんも多いです。なるべく歯を抜かない治療ができる歯医者さんを求めて、千葉(本八幡、市川)や小岩、葛西からも来院される方もいらっしゃいます。
はじめてご来院される方は、こちらをご覧ください。
医療法人社団優典会
イルニード総合歯科・矯正歯科グループ
⼀之江駅前イルニード⻭科 本院
8歳以下のお子さんはお隣のイルニードキッズデンタル(分院)での
ご予約をおすすめします。
⼀之江駅前イルニード⻭科 EAST