歯磨き指導

マタニティ歯科
(妊婦歯科)

イルニード歯科の
マタニティ歯科(妊婦歯科)

歯周病治療

生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、実は虫歯菌は存在しないことが多いです。多くの場合、幼少期に虫歯菌は身近な大人から唾液を介して赤ちゃんへとうつってしまい感染します。

そのため、特に赤ちゃんと接する機会の多いお母さんは、予防ケアへの理解を深め、なるべく早いうちから取り組むことが大切です。妊娠中の口のケアは生まれた赤ちゃんの虫歯予防のためにもなりますのでとても重要です。

イルニード歯科では積極的に妊娠されている患者さまにも、歯科医院への来院をお勧めしています。
妊娠期の不安な気持ちにならないようにカウセリングを特に密に行い、お口の健康を維持していただけるよう務めます。

マイナス1歳から
はじめる予防ケア

歯周病治療

妊娠期は粘膜組織の変化や、細菌に対する抵抗力が低下するなど、お口の中に細菌が溜まりやすい状態にあるとされています。

また、妊娠すると女性ホルモンのプロゲステロンやエストロゲンが増加します。つまり歯周病にもかかりやすくなります。
近年の研究では、妊婦さんの歯周病が低体重児のリスク、早産や流産と関連していることもいわれています。

安全な出産、そして大切なお子さんの健康のためにも、定期的な検診で健康なお口の状態を保ち、予防ケアのアドバイスを受けることで、妊娠期からのお口のケアを始めましょう。

妊娠中にかかりやすい
お口の病気

妊娠性歯肉炎

妊娠初期はホルモンバランスの変化により、歯茎の出血や腫れが生じやすい状態にあります。通常の歯肉炎と同様に、痛みなどの自覚症状がほとんどないため、気づかないうちに症状が悪化する恐れもあります。なるべく早めの検診をおすすめしています。

虫歯や歯周病

妊娠中は食事が不規則になりがちとなり、つわりで歯磨きができないなど、お口の中に細菌が溜まりやすい状態にあります。また、嘔吐の胃酸により歯の表面が弱くなり、通常よりも虫歯や歯周病のリスクが高まります

妊娠性エプーリス

妊娠性エプーリスは、妊娠によるホルモンバランスの変化により、歯茎がコブのように大きく膨らむ症状です。ほとんどは良性で自然と無くなりますが、気になる場合にはご相談ください。

妊娠から出産後の治療
について

①妊娠初期:1~4ヶ月

赤ちゃんの体がつくられる大切な時期ですので、必要最小限の治療にとどめます。

痛み、腫れ、出血など緊急の処置が必要な場合にのみ治療を行い、できる限り赤ちゃんへの影響を少なくします。

②妊娠中期:5~8ヶ月

母子ともに比較的安定している時期なので、この時期に必要な治療を進めていきます。

妊娠中は歯周病も進行しやすくなっていますので、お口のクリーニングを受けて予防ケアをしていきましょう。(この時期にやるべきことをやることをおすすめします)

③妊娠後期:9ヶ月~

9ヶ月以降はいつ陣痛が起きてもおかしくない時期のため、なるべく治療は避けるようにします。

妊娠中期に治療を終わらせるようにし、治療が長引いた場合は一旦お休みしてから産後に治療を再開します。

妊娠中は避けるべき歯科治療

妊娠中は、出血を伴う治療である抜歯や手術などは避けなければなりません。出血すると胎児の成長を妨げるサイトカインが豊富に生成され、胎児に悪影響を与えます。

虫歯や歯周病だけではなく親知らずなどが腫れて痛み出すことも妊娠中に多いですが、上記の理由から飲み薬などの一時的な処置で出産後にしっかりした治療を行うことが一般的です。

よくあるご質問

診療科目診療科目
歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科
閉じる
診療科目診療科目
インプラント治療・小児矯正対応医院
(歯科・小児歯科・矯正歯科・口腔外科)
閉じる